Showing posts with label JIS配列ハック. Show all posts
Showing posts with label JIS配列ハック. Show all posts

2011-10-18

iPadで非純正外部キーボードをJIS配列で使用する方法(Bluetooth/USB) - iOS 5では標準機能に?

asahi.comの特ダネです
iOS 5では外付けキーボードのJIS配列サポートが追加されているようです。
私自身はまだ試せていませんが、なかなか地道な進歩ですね。
(逆に、Apple Wireless Keyboard 2011 JISで問題が出ているとの未確認情報あり) 

[2012-01-02] 2011年版のキーボードでの問題はファンクションキー(メディア制御、音量、画面の明るさ)に限定されるようで、iOS 5で対応しているようです(2011-10-28付けのナレッジベースあり)。

2011-08-18

iPadのハードウェアキーボードに苦言

ちょっと時間が出来たので、ずっと自分への宿題にしていたiPad/iOSのハードウェアキーボードの使い勝手を試してみました。
とは言っても、写真の正式なキーボードではない点はお断りしておきます。
  • カーソルキーがほぼ意図した通りに機能します。
    テキスト入力エリアが有効になっている場合は問題なし。
    Shift+[矢印] での範囲選択も可能。
    メモアプリでのテキスト入力は最高。
    • ただし、Numbersではセルの移動にカーソルキーが全く使えない。
      一つのセルをダブルタップして編集モードにした状態でしかハードウェアキーボードの出番がない。
    • [ページアップ/ダウン] キーはどのアプリでも全く効かない。
  • タブキーが、TableViewを使ったテキストフィールドの移動に使える。
    メールのTo、Cc、表題、本文の移動にも使える(TabまたはShift+Tab)。
    • Keynooteでのテキストフィールドの移動には使えない。
    • Numbersではテキスト入力中のみ、右のフィールドへの移動に使えるが、Shift+Tabで左、Shift+Returnで上に戻れないので、余計にストレスになる。
  • Cmd+X/C/Pでカット・コピー・ペースト、Cmd+Zでアンドゥ、Shift+Cmd+Zでリドゥが出来る。
    • 惜しいことに、iWorkでのボールド・イタリック・アンダーラインやスタイルメニューの呼び出しができません。
      Cmd+B/I/UやCmd+R (WindowsをまねてpRoperty) になっていれば良いのですが。
    • iWorkでは文字列選択時に吹き出しメニューが表示されますが、メモアプリでは吹き出しメニューは出ません。
      コピペ以外の機能がないからでしょうか。
  • 漢字変換中の長い文節の縮小拡大がShift+矢印キーで出来る。
    ただし、漢字変換の動作がMacのことえりの動作と微妙に違っており操作間違いを誘発。
    • Macでは学習による自動候補表示は文字の入力中に勝手に表示され、そこから選択するにはタブキーを使う。
      変換操作はあくまでスペースキーで、候補選択はスペースキーまたは矢印キー。
    • iOSでは変換候補は文字の入力中に勝手に表示(予測変換)され、候補選択はタブではなく、スペースキーまたは矢印キー。
      タブを押すとタブが入力されたことになる。
      意識していれば大丈夫なのですが...
  • iPad専用キーボードにはホームキー(ESCの位置)があるけれど...
    • ホーム画面ではキーボードが全く使えない。
      カーソルキーや矢印キーでアイコンやページの移動、Returnでアプリの起動などできれば使いやすいのに。
これらから、少なくとも当面は、iPad/iOSのハードウェアキーボードサポートはまだ未成熟と言わざるを得ないと思います。
iOSのHuman Interface Guidelineに物理キーボードが定義されていないので、アプリごとにまちまちの動作になってしまうのは多少致し方ない面もあります。
無理にキーボードを持ち歩くより、スクリーンキーボードでの高速入力になれた方がずっと効率が良さそうです。
先日書いたMacとiOSデバイスの融合もMacを元にしてもらった方が良さそうです。

[2012-05-06] 逆転の発想、仲介ハードウェアで接続。
USBキーボードまたは、ノートPCキーボードをiOSデバイスに接続するアダプタ、プリンストンiBOW Dock PIP-KB2
PCやMacをBluetoothキーボード化してしまう、Bluetooth HID側アダプタ、プリンストン デジ操゛Air

2010-11-14

iPadでかな入力(JISかな配列)する方法

前回、USBまたはBluetoothキーボードでJIS配列入力に変更する方法をご紹介しましたが、ググってみるとJIS配列の記号入力の要望より、JISかな配列の要望の方が多そうで驚きました。
そこで、今回はUSBキーボードまたはBluetoothキーボードで、JISかな配列で入力対応にする方法です(画面上のソフトウェアキーボードではありません)。
インストール手順は以下です。
JB必要です。
前回より短い手順です。
ターミナルまたはsshで実行するのですが、意味が分からない方にはお勧めできません。
# cd /System/Library/KeyboardLayouts/USBKeyboardLayouts.bundle/uchrs/
# mv French.uchr French.uchr.save
# cp -pi KANA.uchr French.uchr
# respring
インストール後の設定として、
  • [設定] アプリの [一般] => [キーボード >] => [各国のキーボード >] の [日本語 >] の画面の下にある [ハードウェアキーボード配列を選択:] で [フランス語] を選んでください。
今回は、iOSがあらかじめ用意しているかな配列のuchrをそのまま使用しているため、ASCII配列の部分があり「へ ˚ む ろ」などJIS配列とASCII配列のズレがある文字の入力に問題があります。
ご感想など、コメントまたはメールお待ちしております。

2010-11-03

iPadで非純正外部キーボードをJIS配列で使用する方法(Bluetooth/USB)

iPadはBluetoothキーボード、またはiPad Camera Connection Kit経由でUSBキーボードが接続できます。
Apple純正キーボードの場合はJIS配列でもUS配列でもキー配列通りで使用できるようになっていますが、非純正キーボードの場合はUS配列に強制的になってしまい、記号がキー刻印と異なり非常に不便です。
私の場合はUSBキーボードを主に使用しているのですが、オンスクリーンキーボードに比べて非常に快適に入力でき、画面も広く使えるので、キー配列の不一致が非常に残念でなりませんでした。

いろいろ試してみたところ、下記のようにしてJIS配列を実現できました。
  • iPadではキーボード設定で、ソフトウェアキーボード配列と、ハードウェアキーボード配列が独立して選べるようになっています。
  • ハードウェアキーボード配列の方は、US、フランス語、ドイツ語の3種類しかなく、JIS配列が用意されていません。
  • そこで、とりあえずあまり使わないドイツ語キーボード配列をJIS配列で上書きすれば、と考えました。
  • iOSではキーボード配列の定義は /System/Library/KeyboardLayouts/USBKeyboardLayouts.bundle/uchrs/ にuchrs形式で格納されています(Mac OS Xとは違う方式)。
  • US.uchrsを元にバイナリエディタで編集して、JIS配列のuchrsファイルを作成。
  • German.uchrを上書き。
今回作成したuchrsファイルを公開いたします。
実験的に作成しただけなので、問題等あればぜひともお知らせください
iOS用JISキーボード配列ファイル JIS-fake.uchr (2010-11-02 #001) [Download]

インストール手順は以下です。
JB必要です。
意味が分からない方にはお勧めできません(aa.bb.cc.ddはiPadのIPアドレス)。
作業はMacでもPCでも問題ありません。
$ curl https://www.dropbox.com/sh/9zl7r539zlqkry0/HUP9NXR5A0/JIS-fake-101102-01.uchr.zip  -o JIS-fake.zip
$ unzip JIS-fake.zip
$ scp JIS-fake.uchr root@aa.bb.cc.dd:/System/Library/KeyboardLayouts/USBKeyboardLayouts.bundle/uchrs/
$ ssh root@aa.bb.cc.dd
# cd /System/Library/KeyboardLayouts/USBKeyboardLayouts.bundle/uchrs/
# cp -pi German.uchr German.uchr.save
# cp JIS-fake.uchr German.uchr
# respring
インストール後、再起動(respring)が必要です。
インストール後の設定は、[設定] アプリの [一般] => [キーボード] => [各国のキーボード] で [日本語] と [英語] の両方で、[ハードウェアキーボード配列を選択] を [ドイツ語] にしてください。

なお、私自身はUSBキーボードでしか試していませんので、Bluetoothで試されたらぜひとも結果をお知らせください(原理的には同じはずです)。
その他、ご意見、ご感想もお待ちしています。

[2011-10-18] iOS 5では標準機能になったようです。 JISは「JISかな」の意味のようです。
[2012-07-25] MobileMeのサービス終了によりiDiskにおいていたucharファイルが公開できなくなったため、新しい場所に移しました。
引き続きよろしくお願いいたします。
[2021-11-18] iPadOS 15.0.2でサードパーティJIS日本語配列キーボード対応がOSレベルで改善されたとの話が出ています(AppleのiPadOS 15のリリースノート)ので、追加調査必要ですね。