
iPadはBluetoothキーボード、またはiPad Camera Connection Kit経由でUSBキーボードが接続できます。
Apple純正キーボードの場合はJIS配列でもUS配列でもキー配列通りで使用できるようになっていますが、非純正キーボードの場合はUS配列に強制的になってしまい、記号がキー刻印と異なり非常に不便です。
私の場合はUSBキーボードを主に使用しているのですが、オンスクリーンキーボードに比べて非常に快適に入力でき、画面も広く使えるので、キー配列の不一致が非常に残念でなりませんでした。
いろいろ試してみたところ、下記のようにしてJIS配列を実現できました。
- iPadではキーボード設定で、ソフトウェアキーボード配列と、ハードウェアキーボード配列が独立して選べるようになっています。
- ハードウェアキーボード配列の方は、US、フランス語、ドイツ語の3種類しかなく、JIS配列が用意されていません。
- そこで、とりあえずあまり使わないドイツ語キーボード配列をJIS配列で上書きすれば、と考えました。
- iOSではキーボード配列の定義は /System/Library/KeyboardLayouts/USBKeyboardLayouts.bundle/uchrs/ にuchrs形式で格納されています(Mac OS Xとは違う方式)。
- US.uchrsを元にバイナリエディタで編集して、JIS配列のuchrsファイルを作成。
- German.uchrを上書き。
今回作成したuchrsファイルを公開いたします。
iOS用JISキーボード配列ファイル JIS-fake.uchr (2010-11-02 #001) [Download]
インストール手順は以下です。
JB必要です。
意味が分からない方にはお勧めできません(aa.bb.cc.ddはiPadのIPアドレス)。
作業はMacでもPCでも問題ありません。
$ curl https://www.dropbox.com/sh/9zl7r539zlqkry0/HUP9NXR5A0/JIS-fake-101102-01.uchr.zip -o JIS-fake.zip
$ unzip JIS-fake.zip
$ scp JIS-fake.uchr root@aa.bb.cc.dd:/System/Library/KeyboardLayouts/USBKeyboardLayouts.bundle/uchrs/
$ ssh root@aa.bb.cc.dd
# cd /System/Library/KeyboardLayouts/USBKeyboardLayouts.bundle/uchrs/
# cp -pi German.uchr German.uchr.save
# cp JIS-fake.uchr German.uchr
# respring
インストール後、再起動(respring)が必要です。
インストール後の設定は、[設定] アプリの [一般] => [キーボード] => [各国のキーボード] で [日本語] と [英語] の両方で、[ハードウェアキーボード配列を選択] を [ドイツ語] にしてください。
なお、私自身はUSBキーボードでしか試していませんので、Bluetoothで試されたらぜひとも結果を
お知らせください(原理的には同じはずです)。
その他、ご意見、ご感想もお待ちしています。
[2011-10-18]
iOS 5では標準機能になったようです。 JISは「JISかな」の意味のようです。
[2012-07-25] MobileMeのサービス終了によりiDiskにおいていたucharファイルが公開できなくなったため、新しい場所に移しました。
引き続きよろしくお願いいたします。
[2021-11-18] iPadOS 15.0.2でサードパーティJIS日本語配列キーボード対応がOSレベルで改善されたとの話が出ています(
AppleのiPadOS 15のリリースノート)ので、追加調査必要ですね。