2019-10-15

2画面Pixelはでるか? #madebygoogle

Googleからも2画面デバイスでますよね?

Hardware Design VPがIvy Rossと言う名前なのも、あらためてちょっと驚きました。

2019-10-14

シーンはsceneで、themeはテーマ、ドイツ語でthema

近年、アプリの設定やCSS関係でよく見かける単語theme、日本語ではテーマ、主題ですが、英語の発音はシームですね。
一方、日本語のシーン、場面は、英語ではsceneとなります。
テーマはどこから来たのか調べてみると、ドイツ語のthemaからなのだそうです。
なるほど、近い単語が、英語とドイツ語でミックスしていたのですね。

さらに、体系、企画のスキーム、scheme (schema) という単語もあります。
混乱しそうになってきたので、英語の意味をそれぞれGoogle翻訳から転記しておきます。
  • scene: the place where an incident in real life or fiction occurs or occurred. a sequence of continuous action in a play, movie, opera, or book.
  • theme: the subject of a talk, a piece of writing, a person's thoughts, or an exhibition; a topic.
  • scheme: a large-scale systematic plan or arrangement for attaining some particular object or putting a particular idea into effect.

2019-10-06

Microsoft Officeが障害で落ちた場合、あるいは保存し忘れた場合のドキュメントの回復方法いろいろ、および最終手段

Microsoft Officeには作成中のドキュメントがトラブルで失わないように予防する、あるいは失われた場合でも回復できるようにするための、いつくかの方法が用意されています。
  • 定期的な自動保存:
    [オプション] => [保存] => [次の間隔で自動回復用データを保存する]
    で設定します。
    デフォルトでは10分ごとですが、私はOfficeをセットアップしたときはいつも即座に、3分ごとに設定変更しています。
    昔はこの機能をONにすると動作が遅くて支障がありましたが、今どきはどうもありません。
  • 自動回復ファイルの復旧:
    OfficeアプリやOSが落ちてしまったとき、次回アプリを起動すると、[ドキュメントの回復] メニューペインが表示されて、未保存のドキュメント一覧から復旧できます。
  • 未保存ファイルからの復旧:
    操作ミスなどで、ドキュメントを保存しなかった、保存ダイアログで [保存しない] ボタンを押してしまった場合、
    [開く] => [保存されていないドキュメントの回復]
    から未保存のドキュメントを開くことができます。
  • 変更するつもりが無いのに誤って保存してしまったファイルを過去に戻したい場合:
    OneDrive同期をしている場合は、ファイルが履歴で保存されているので、ブラウザでOneDriveフォルダにアクセスして過去のバージョンを取得できます。
    ファイルのタイムスタンプは履歴上は表示されますが、取得し直すと現在日時になるのは残念。
以上が通常の手順なのですが、この手順だけでは回復できない場合があります。
その場合は、次の手順を試してみてください。
  1. Officeの作業中のドキュメントは
    %appdata%\Microsoft\Word
    %appdata%\Microsoft\Excel
    %appdata%\Microsoft\PowerPoint
    の各フォルダに保存されます。
    もしここにドキュメントが残っていれば、別の場所にコピーして直接開きます。
  2. ファイルタイプが .asd の場合は、WordとExcelの自動回復用データです。
    %localappdata%\Microsoft\Office\UnsavedFiles
    のフォルダにコピーして、
    [開く] => [保存されていないドキュメントの回復]
    で開きます。
  3. PowerPointの場合は pptXXXX.tmp というファイルがあることがあります。
    この場合は、コピーし、ファイルタイプを .ppt に変更(.pptxではない)すると開くことができます。
  4. それでも見つからない場合は [ごみ箱] を開きます。
    [ごみ箱] の中に .asd あるいは pptXXXX.tmp があれば、上記方法で開くことができます。
実際、今日、PowerPointでドキュメントを作成中にいったん中座して戻ってきたら、アプリがいなくなっていたのですが、この方法で見事に回復することが出来ました。
困った場合は、ダメ元と思ってお試しください。

[2019-10-14] 本文のケースはアプリがクラッシュしたような場合ですが、変更したくなかった既存ファイルをミスオペで間違えて変更保存してしまったケースでは、OneDrive同期をしている場合は、クラウドにファイルの履歴が細かく保存されているので、ファイルを元に戻すことができますね。
これも私がたまにお世話になる方法です。

[2022-12-08] OneDriveから過去バージョン取得に関しても本文に追記しました。
それにしても、私自身も、この投稿を年に何度も参照して活用しています。

2019-10-05

やはり気になるiPhone 11 Proのカメラの配置は正三角形なのか? 四角の形は正方形なのか?

気になりますよね、絶妙に配置されている3眼カメラと周りの四角の出っ張り。
四角が正方形だとすると、カメラは正三角形ではないはず、さてどちらなのでしょうか。

いつものように、作画して調べてみました。
絵の中の四角は4つとも同じ大きさの正方形です、右の方から順に見てください。
以下、分かったことです。
  • iPhone 11 Proの3眼カメラの配置は、正三角形でした。
    回転しても同じ幅なので。
  • iPhone 11 Proのカメラの周りの四角の出っ張りは、正方形ではなくて、少し幅が狭い長方形です。
    正三角形の配置のカメラの周囲の余白を均一にしているためです。
  • iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxのカメラと周りの長方形の出っ張りは全く同じ配置、サイズです。
    iPhone 11 ProとiPhne 11 Pro Maxの本体サイズが違っていてもです。
  • iPhone 11の2眼カメラの配置はiPhone 11 Proとほぼ同じ。
    周りの長方形の出っ張りは、高さが同じで、より幅が狭いです。
    3つ目のカメラがないためですね。
なお、従来からですが、本体の四隅の丸めや、カメラの出っ張りの周りの長方形の丸めは、正円の円弧ではないです。
カーブの傾きが常に一定になるような曲線なのだそうです。
あらためてよくよく見ると、なだらかに入って、再びなだらかに出るカーブであることがわかります。
他社のスマホやPCは、正円の円弧のものがほんどのようです。
Apple製の角の丸めに比べると、かなり円弧がとがっています。
言われないような気付かないようなところにもApple製品の違いがあります。
(すみません、じつはやってはみたのですが、私の作画精度では図示することが出来ませんでした。代わりに、ご参考: xcode - What is the definitive iPhone X corner radius? - Ask Different

Surface Neoのサイズはこんな感じ

Surface Neoを、Surface GOとサイズ感を合わせて、横に並べてみました。
画面サイズがそれぞれ9インチと10インチなので、それを基準にしています。
Surface GOよりも、Surface Neoは二回りほど小さいですね(その他スペックはまだ分かりません)。

主要キーのキーピッチは英語版Surface GOは16.5mmですが、Surface Neoでもこれと全く同じになるようです。
左右のキーを小さくして主要キーのスペースを確保しています。
これとても良いことだと思います。
(ちなみに日本語版のSurface GOは15.5mmなので悪い例、ブラインドタッチがほぼ無理な小型のモバイルキーボードのキーピッチしかありません。)

縦にしたときのサイズ感も見たくて、併せて載せました。
画面サイズは計算上は12.5インチになります。
この形で使うとすごくかっこいいですね。
ただ、今回Surface NeoとSurface Duo用に用意されるOS、Windows 10Xは折り畳み2画面を一つの画面としては使用できないようです(真ん中にギャップがあるので、できてしまうと逆に表示が不自然)。
それよりもWindows 10Xにはタスクバーがないようで、初期のころのWindows 8のタブレットモードに近いのではと思います。
タイトルバーが場所を取りすぎていないのも好感が持てます。

Surface NeoのCPUはSurface GOと同レベルと想像できます。
ただし価格は、2画面あるので、Surface GOよりも確実に高くなるはずです。

Surface GOは2-in-1のノートブック寄りのSurface Proの縮小版でした(ただし性能やキーボードに妥協あり)。
Surface Neoは、OSも少し違うことから大きくタブレットに寄せてくるのではと思います。
全てのWindowsアプリが動くかどうかで、Surface RTの時のように評価が分かれることになるかもしれません。
Surface NeoをSurface Pro XのようにARMプロセッサにしなかったのかは、この意味で現時点での最大の疑問です。

(Windows 10XとSurface Pro Xに関係性がないのは混乱しますね。)
(Surface Pro XはSurface Proの12.3インチとは違う薄型ベゼルの13インチなので、まだ実験的な位置づけなのかもしれませんね。)