2013-11-28

書籍『はみだす力』、著者『スプツニ子!』さん

おしゃれすぎる表紙(amazonへ
日本の未来も捨てたもんじゃない、と本心思いました。

アーティストであり、現在MITメディアラボの先生でもある「スプツニ子!」さん(ホームページ)の本、「はみだす力」(amazonのページ)を一気読みしてしまいました。

なにかと、普通が良い、変に目立つとたたかれる、という風潮があった旧来の日本の中から、新しい世代の人たちがそういう殻を破って確実に出てきていることを、スプツニ子!さんがとても明確な形で示してくれています。
本の内容は、このお年にして、半生記のような内容になっているのですが、すべての節に、読者を導いてくれる指針があふれています。

一気にファンになりました。
これからもスプツニ子!さんを追っかけて行きたいと思います。

はみだす力は現在書店で平積みされています。
店の入り口にある(ホリエモンの「ゼロ」のように)場合は良いのですが、そうでない場合はタレントコーナーとか、ビジネス書コーナーとか、コンピュータ書籍コーナーなどを探してみるとよいようです。
こういう点でも今までの枠に収まらずに、はみだしているんです。

iPad Airを使い始めて気になっているところ

iPad AirのiOSに関して一点だけ気になる点があります。
日本語入力の際に、時たま引っかかった感じでレスポンスが悪くなる(1秒近く反応がなくなる)ことがある点です。
まだ何かの設定がまずいのかもしれません。
AndroidのNexus 7では少なくともそういうことはなかったので、iOS固有の癖かもしれません。
日本語入力以外は、すべての動作がぬるぬるとスムーズで、さすがiOSという感じなので、余計に目立ちます。
これに対してAndroidではスクロールや画面遷移がぎこちなかったり、タップしてもとりこぼしたりというのが良くありました。

アプリで気になるのは、iOS 7で採用され始めた、左端から右へのスワイプによる [戻る] 操作(またはスプリットビューを出す操作)が使えない、または違う意味になっていることが散見されます。
Facebook、Twitter、Flipboard、Tumblr、Feedlyは、左端から右へのスワイプが使えないものも含めて、動作が全部違います。
せっかくの良いゼスチャーなので、AppleがUser Interface Guidelineに記載してちゃんと統一してほしいものです。

タブレットはやはりタブレットらしいのがイイ - iPad AirとiPad mini、Nexus 7を比べてみて

iPad Airを手に入れました。
これまでの1年間はNexus 7が家での主要なブラウジング端末でした。
いったんフルサイズのiPadを使い始めると、もう他の端末には浮気する気はなくなりますね。

Nexus 7しかり、iPad miniしかり、 (SIMフリーの)iPhoneしかり、(最薄、最軽量の)iPod touchしかり。
iPhone/iPod touchはずっとポケットに入れておけるようにするために、狭い画面には我慢しないといけません。
7インチクラスのNexus 7やiPad miniは、せっかくのタブレットの広々感覚がスポイルされてどっちつかずの感があります。
iPadはiPad Airになって、もう重さを気にする必要はなくなりました。
存分にタブレットらしい大画面を楽しみたいと思います。

2013-11-20

iPad Airにするかminiにするかは小さな違いの大きな問題

iPadの2013年版は、画面サイズを変えずに薄型軽量化したまさにAirと呼ぶにふさわしいiPad Airと、それとほぼ同じスペックでRetina化したiPad miniの2機種です。
どちらを選ぶかは、本当に小さな差なので、とても大きな問題になります。

もうすでに、そこかしこに書かれている内容ですが、
  • 画面サイズ以外のスペックは不思議なことにほぼ同じ(現実歪曲空間に迷い込まされているのかもしれませんよ)
  • 重量と、お金を何よりも重視するのならiPad mini
  • 標準サイズ画面による使いやすさ、見やすさを重視するならiPad Air
というところが判断基準ですね。

iPad miniはiPad Airと同程度のバッテリ持続時間を確保するためにCPUクロックが多少下げられているようです。
iPad Airは従来機種から大幅に軽くなって(おそらく)片手でのブラウジングが苦ではいはずですが、絶対的な重量はiPad miniに負けます。

数年前であれば、お金命、コンパクトさ命だった私は、全然迷わずにiPad miniにしていたと思います。
今は、見やすさ、使いやすさ(スクリーンキーボードでのブラインドタッチはずっとあきらめていない課題です)を優先して、iPad Airですね。
今後数年経つと変わってくるかもしれませんが、少なくとも現時点では本来の画面サイズは9.7インチですし、ほとんどのアプリ(というかiOSの画面パーツ)は9.7インチを念頭に置いてデザインされています(そういえばiOS 7で多少大型化、調整可能になっていますね)。
iPad miniの画面縮小化は重量を下げるためのトレードオフの結果ではないでしょうか。

と、言うことで、遅ればせながら、iPad Air White&Silverを、いつものように刻印入り(英語ではengravingっていうんですね)でポチりました。
日本ではSoftbank Wi-Fiスポット2年が無料でついてくるんですね(あまり宣伝されていないようですが)。

2013-11-10

「サカサマのパテマ」を見てきました、とてもよかったです

映画「サカサマのパテマ」を公開初日に見てきました(オフィシャルページは混んでいるようです)。
あまり書くとうっかりネタバレしてしまいそう(オリジナル脚本なので映画を見るまで誰も知らない)なのですが、自分の世界観が変わってしまったかもしれない衝撃を受けました。
この感覚は映画マトリックス以来かもしれません。

サカサマの映像も楽しいです。
ポスターも、普通の向きで見ればただのさかさまになっているパテマですが、反転させて視点を変えると、底なしの深い空に落ちて行きそうな怖さのある、とてもうまい画になっているのがわかると思います(だまし絵のようなうまさです)。

東京国際映画祭にも出ていたのですが、実際の上映館が少ないのがちょっと残念です。
薄っぺらい映画では決してなく、お勧めできる逸品です。

[2014-04-29] iTunesでも配信中です。 https://itunes.apple.com/jp/movie/sakasamanopatema/id848902709

2013-11-04

iPad Airの「エアーさ」具合を計算してみると、1.15g/cm2

一定のパフォーマンスを保った上で、デバイスを薄く軽くするのはデバイスメーカーの腕の見せ所。
iPad Airが、いかに薄く軽いか、を計算で求めてみました。

今回、タブレットやスマフォのような平板状の機器を手に持った時に感じる重さ(体感質量、すなわちエアーさ)は、密度よりも、平面積当たりの質量が効いてくると、仮定しました。

最近のデバイスでの計算結果を表にしました。
平面積当たりの質量と、参考のために体積当たりの質量(密度、ただし、単純な直方体として計算)を示しています。
結果がわかりやすいように、Excelのデーターバーを付けました(質量のデーターバーはタブレット類のみ)。

iPad AirとiPad mini 2012 (non-Retina)がほぼ同じ値で上位を占めています。
iPad Airを持った時の感じは、non-RetinaのiPad miniを持った時とほぼ同じ感覚と言えます。
iPod touchより軽く感じるかもしれません。

逆に、ずっしり感はiPone 5cが一番大きく、実感と合っていると思います。
Nexus 7 2013とNexus 10、それに(iPhoneに比べて)Nexus 5もかなり健闘しているのがわかります。
なお、密度の方は、どれくらい中身がみっちり詰まっているかを示していて、iPhone/iPod touchはアルミ筐体(5cは強度アップのための内部の鉄板)が密度を上げていると言えます。

[2013-11-09] 店頭でiPad Airの実機に遭遇してきました。
やはりとても軽く感じます。
鷲づかみでの片手持ちはできませんが、端をつまんで持てば大丈夫そうです。
少しくらい画面に指が係っていてもiOSがちゃんと無視してくれるようになっているんですよね。
iPhone/iPod touchとiPadで操作仕様が少し違うところがあるので、またまとめてみたいと思います。

2013-11-01

GoogleからはAndroid 4.4 KitKatとNexus 5がリリース、日本でも即日

この業界、もう油断できないですね。
ちゃんと競争相手もどんどん出してきます。

Nexus 5がSIMフリーで16GB ¥39,800から、Google Playで注文可能になりました。
5インチfull HDディスプレイ 445ppi、Qualcomm Snapdragon 800 4-Core 2.3GHz、2GBメインメモリ。
MicrosoftがSurfaceを出して、ハードウェアメーカーと一部競い合うのと、Googleも同じ考えでしょうか。

併せて、4.4 KitKatもリリースされました(Googleのブログ)。
新しい名前が与えられていますが 0.1 の小幅の更新。
今回はOSのサイズをダイエットして、512MBのマシンでも動くようにしたとのことです。
4.4の紹介ページを見ると、もうiOSそっくりです。
Officeアプリまで付いてきます(ただし現時点ではスプレッドシートで日本語が文字化けすることがあるようですが、まあすぐに直るでしょう)。